
※このページはプロモーションが含まれています。
初心者向け、中上級者向けに分かれていることで1度目の挑戦の方から2回、3回目の再チャレンジの受験者まで様々な方に合わせたカリキュラムを提供しているのが特徴的です。
さて、紹介するのは辰巳法律研究所の司法書士講座評判&口コミ評価に関する内容になります。選ばれる魅力や2ch(2ちゃんねる)噂・合格体験記なども徹底分析していきたいと考えていますので、どうぞ最後までチェックしてくださいませ。
法律系予備校の中では元祖と言われている歴史ある老舗になりますので、その蓄積されたノウハウやこれまでの合格実績から見ると期待値は十分にあると考えていいでしょう。まずは基礎編から紹介していきたいと思います。後ほど料金・費用の金額など細かいところまで触れていきますので、楽しみにしてくださいね。
冒頭でも説明しましたが、①初心者向け②中上級者向けの2つに大きくコースは分かれています。
上記が代表的な講座になります。1年前、2年前からと準備期間をシッカリ取りたい方に非常におすすめです。特に画期的と言われているのが松本式5ケ月合格勉強法になります。通常ですと2年~4年は合格までにかかると言われている超難関試験を半年も経たない段階で突破するための講座になっていますので、短期で結果を求める方にメリットがあると思います。
様々な資格の本や司法書士試験のデータサイトなどをチェックしていると膨大な時間がかかると掲載されていますが、それはあくまで平均的な話でやり方次第では当然のように例外はありますので、注意は必要になります。辰巳法律研究所司法書士の評判&口コミ理由の根源となっているのはやはり他社と比べた時の効率性と知識を身に着けるためのカリキュラムですね。この2つで合格までの距離は大きく変わってくると言われていますので、決して侮ることはできません。
記述についても書いて覚える従来の方法ではなく、最新版とも言えるシャドウイング+音読で対策をすることができるのはハッキリ言って大きいですね。過去問の解き方においても常識を覆す暗記で知識を増やすことに労力をかけるのではなく、推理で判断する訓練するなど他の司法書士予備校とは違う手法を用いている。
既にある程度の勉強して知識を持っている人におすすめの講座になります。一度不合格になって受験に失敗している方、利用している通学スクールや通信教育と合わないのであれば乗換に辰巳法律研究所を視野に入れておくのも1つの手ではあると思います。ザックリ簡単に講座を紹介しますね。
特に注目するべきは今年の顔になる可能性大!と言われている小玉塾の存在です。カリスマ講師が試験時間の戦いにいつも負けてしまう受験生のために高速で問題を解くノウハウを教えてくれます。これによって回答時間を短縮することができ、余裕を持つことができるのではないでしょうか?特に不動産登記法、商業登記法の記述式対策に苦戦されている方は結構多いと思いますので、学習2年目以降の方などにとって利点は複数あると思います。アウトプットが中心になっている講座が多く、ラストスパートの追い込み向けであると筆者は分析しました。参考書・テキスト教材なども注目しておきたい。
さらに全国総合模試、答練などにおいても今後はリサーチしていきたいと思いますので、新しい詳細をキャッチしましたら報告しますね。
通学or通信
辰巳法律研究所の価格・値段に関する最新情報は現在調査中です。今しばらくお待ちくださいませ。
実は全国各地に司法書士の学校がある辰巳法律研究所。所在地について簡単にまとめましたので、どうぞご覧くださいませ。なお、移転の可能性もありますので、最新情報を確認したいのであれば必ず公式HPでご覧ください。
東京本校
所在地:東京都新宿区高田馬場4-3-6
高田馬場駅から徒歩圏内
アネックス校舎
東京都新宿区高田馬場1-32-4
横浜本校
横浜市神奈川区鶴屋町2-23-5 銀洋第二ビル 4F
名古屋本校
名古屋市中村区名駅南1-23-3
大阪本校
大阪市北区太融寺町5-13東梅田パークビル3F
京都本校
京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670京都フクトクビル6F
福岡本校
福岡市中央区天神 1-10-17 西日本ビル8F
岡山校
岡山市北区本町6-30第一セントラルビル2号館 8階穴吹カレッジキャリアアップスクール内
*詳しい詳細内容は公式サイト参照で!
資料請求&講座申込は下記からどうぞ!